2022年08月01日

2022-2023年度 コモンアプリケーションエッセイ: 自分の書きたいトピックを選ぶ場合

コモンアプリケーション エッセイの選択課題7番を解析

どんな課題でもいいので、自分の書きたいエッセイを書いてください。

既に書いたことのあるエッセイでも、他の表題に対して書いたエッセイでも、自分で企てたエッセイでもいいのです。

コモンアプリケーションのエッセイは、かなり広範囲の課題を650英単語以内で収めるのですが、あなたが語りたい物語がそれらのカテゴリーにあてはまらないかもしれませんね。幸いにも、2022-2023年度入試用のコモンアプリケーションには、再び、あなたが自由に課題を選べるという選択があります。志望動機書(パーソナルステートメント)である限り、自分が書きたい事を書けるのです。

どうして? と思うかもしれません。それは、入試担当者が、あなた自身について教えて欲しいからです。入試担当者は学術的見解からあなたの執筆力を評価するのではありません。あなたの学力は、先生の推薦状や成績やテストの点数を見れば分かるのですから。それと同じ理由で、極めて創造的な文書をコモンアプリケーションのエッセイとして提出するのは相応しくありません。そういう文書は、大学願書のサプリメンタルな情報用に取っておきましょう。

では、コモンアプリケーションエッセイの7番目の選択課題は何を書けばいいの? あなた自身に関する事であれば、何を書いてもいいのです。あなたの書きたい課題が、たとえ選択課題の1番から6番の課題に当てはまったとしても、ここでは、7番目の選択課題の取り組み方について、幾つかのガイドラインをご紹介します。

それから、志望校に提出する前に、コモンアプリケーションエッセイに最後の磨きをかける為に、ワードバイスのcollege admissions essay proofreading and editing servicesをご覧ください。ワードバイスのプロの校正者たちは、長年にわたるコモンアプリケーションや他の大学や大学院入試書類の校正の経験を持っています。彼らから校正を受けた後のエッセイは、入試担当者たちにも、うわー!と言わせることでしょう。

コモンアプリケーション エッセイの課題と大学入試過程についてもっと知りたい方、ワードバイスのResources Pageを是非ご覧ください。

成功を祈ります!

ワードバイスの海外大学・大学院入試の為のリソース

Wordvice Admission Resources

ビジネス文書英文校正アドミッション書類日英翻訳よくある質問サービスご利用案内お役立ち情報

英文校正・日英翻訳ならワードバイスをご利用ください!
リソース記事 | 留学願書英文校正 | 留学願書日英翻訳TOEFL添削 |ビジネス英文添削
留学願書英文校正サービス料金よくある質問

留学願書英文校正サービス